江別清掃株式会社

受付時間 (午前)8:00~12:00
(午後)13:00~17:00
営業時間 8:00~17:00
定休日 日曜日

一般家庭から出るごみは、一般廃棄物の収集運搬許可を受けている業者しか運べません。無許可の回収業者にご注意ください。不法投棄や金銭トラブルに繋がる恐れがあります。

当社は江別市及び南空知管内(長沼町、南幌町、由仁町)の許可を受けて、一般廃棄物の収集運搬を適正に行っております。安心してご依頼ください。

トピックス

令和7年4月1日
入社式の実施について

 弊社は新規高卒者を今年度1名採用し、令和7年4月1日に入社式を実施いたしました。

 はじめに社長より辞令交付と社章の授与を行い、そのあと社長挨拶があり、新入社員宣誓を行いました。

 社長からは弊社の社是社訓をしっかりと理解して、一日も早く会社と仕事に慣れて、立派な社会人になることを期待している、との訓示がありました。

 本人の宣誓では、社長の訓示をしっかりと心に刻み、会社に貢献できるように努力します、と心強く話してくれました。

 その後、入社式に参加した職員紹介と記念写真を撮りました。

 弊社としては、現場職員ではほぼ初めての高卒新規採用になります。これから社内外の研修を経て、多くの現場を経験してもらいます。

 将来的には弊社を背負って立つ人財になってもらうために、多くのことを学んで、立派な社会人として成長して欲しいと願っています。

 入社式の後は早速社長から廃棄物などに関するレクチャーがありました。

 本人もかなり緊張していますので、心身ともに疲れていると思います☺

 一日も早く会社と仕事に慣れて、一人前に成長してもらいたいと思っています。

令和7年3月28日
令和6年度 安全衛生大会を開催しました。

 弊社は令和7年3月21日(金)に江別工業会館で社員全員が出席し、今年度の安全衛生大会を開催しました。

 その開催意義は今年度の検証と安全で快適な職場環境の維持改善などを目的とし、次年度に向けて多くの場面で安全を最優先することの大切さを社員全員で再認識することにあります。

 そのための次年度のスローガンや安全標語の募集を行い、優秀作品を作った社員を表彰しました。

 また、今回は特別企画として「思いやりの心が安全にもつながるという観点から、道民として北方領土の歴史を感じられる。」ステージを用意しました。

 札幌出身の「アップダウン」のお二人竹森さんと阿部さんによる「北方領土を題材にしたステージ」を行ってもらいました。

 ステージの最初は芸人さんということもあり、笑いがありましたが、本題に入ると社員全員が聞き入り、感動のステージとなりました。

 「アップダウン」のお二人によると「北方領土漫才」と言っておられますが、漫才というよりはアーティストのステージといったほうが当てはまるほどの素晴らしい内容でした。その後はアップダウンの竹森さんによるミュージックステージを行いましたか、これも大変すばらしい歌声を披露頂き、感動そのものでした。

 今年の安全衛生大会は大変有意義で素晴らしいものとなりました。

社長挨拶
スローガン・安全標語
安全衛生委員長挨拶
社員代表安全宣言
アップダウンによるステージ
令和7年1月30日
お昼休憩時間のご案内

平素より当社をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

当社の従業員労務改善の為、お昼休憩時間を設けさせていただきます。

休憩時間 12:00 ~ 13:00(月~土)
休憩時間中にご連絡いただいた場合には留守電メッセージが流れます。
大変お手数ではありますが、再開時間の13:00以降でご連絡をお願いします。

皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

令和6年9月27日
令和6年9月25日 湯川公園ベンチ補修作業

 毎年、弊社では環境活動と地域貢献で市役所の担当者様と協議して、市内の公園のベンチ補修作業を実施しております。
 今年は9/25に湯川公園のベンチを補修させていただきました。天気も良くて風も強かったことから、塗装後の乾燥は比較的スムーズに行きました。
 湯川公園は大変素晴らしい公園です。この時期の散歩などには最高だと思いますので、ぜひとも皆さん一度お越しいただければと思います。

令和6年9月27日
令和6年9月18・19日 インターンシップの実施

 9/18・19の2日間、弊社では昨年度に引き続き、野幌高校さんの2年生2名のインターンシップを実施しました。
 会社概要の説明や施設見学、軽作業を体験して頂きました。写真は弊社社長による「働くことの意義」についてレクチャーしているところです。
 生徒さんにとって有意義な時間となったと思いますが、受け入れている我々にとっても大変刺激になりました。

令和6年7月1日
7/1放映 HTB「イチオシ」取材 元日本ハムファイターズ 杉谷拳士氏のゴミ収集体験

 7/1にHTB「イチオシ」の中の「すぎエール」というコーナーで元日本ハムファイターズの杉谷拳士氏が弊社において、家庭ごみ収集の体験をした様子が放映されました。
当日は、実際にパッカー車に乗車して、弊社社員とともに回収作業を行いましたが、体力的にこんなに厳しいものとは知らなかった、そして、これからはゴミを出す場合にはきちんと袋を結んで、回収しやすいようにしますと話されていました。
杉谷さんはテレビで見るまんまの人柄で、明るく元気よくさわやかな方でした。この放映は多くの方がご覧になり反響が大きかったです。少しでもゴミ回収にご理解とご協力を頂けたら助かります。

令和5年9月11日
令和5年9月3日(日)秋の清掃活動を実施しました

 令和5年9月3日(日)、毎年恒例の秋の清掃活動を、野幌代々木町 錦山天満宮周辺にて行いました。今年の夏は猛暑が続き、9月に入ってようやく朝方は過ごしやすい気温になり、良いコンディションで清掃活動を行うことが出来ました。

 本業の廃棄物収集運搬業共々、きれいな江別市の街並みづくりに今後も取り組んでいきます。

集合写真
令和5年3月23日
安全衛生大会を開催いたしました

 2023年3月23日、当社の安全衛生大会を行いました。無事故無違反表彰、安全標語の発表、安全運転安全作業の研修などを行い、2023年度も安全運転に努め、江別市の皆様にご満足いただけるサービスを続けるという思いを新たにいたしました。

安全衛生大会の様子 安全衛生大会の様子
令和4年11月24日
2022年12月1日からSTVラジオで当社CMが放送されます

 2022年12月1日より、STVラジオで時間はランダムですが、当社CMが50本、放送されます。CMナレーションはSTVアナウンサー木村洋二さんに収録していただきました。ご聴取いただいた際には、当社の不用品お片付けサービスKA+(カタス)の事を思い出していただければ幸いです。

 2022年も残りわずか。お部屋の大掃除に合わせて、不用品も処分してスッキリしてみませんか?

 STVラジオは、AMラジオ1440kHz、ワイドFM90.4MHz、radiko(ラジコ)でお楽しみいただけます。

令和4年10月12日
10月15日 フードD 365LISTA店様にて当社チラシ頒布を行います

 10月15日(土曜日)フードD 365LISTA店様(大麻北町521-29)にてチラシと粗品の頒布を行います。お買い物のついでに受け取っていただけると幸いでございます。

 冬と年末に向けてお庭の不用品の処分、ご自宅内のお片付けなど、気がかりのある方は、ご相談も承っておりますので、お気軽にお声がけください。

 開催場所:フードD 365LISTA店 大麻北町521-29 午前9:00開店

令和4年9月28日
江別市の家庭ごみ処理手数料改定について

 令和4年10月1日より、江別市の家庭ごみ処理手数料が値上がりいたします。
当社でも、資源高騰など社会の諸事情が変化する中、収集運搬料金の値上げをすることなく収集させていただけるように企業努力して参りました。それだけに江別市のごみ処理手数料値上げに伴う処理費用の変更は非常に心苦しいのですが、ご理解賜りたくご連絡申し上げます。

 品目により改定額は異なりますが、凡そ1~2割程度の値上げとなります。改定後の価格は10月1日より当社ホームページの「価格表」ページに掲載いたします。

 当社といたしましても、より丁寧で迅速なサービスを提供することで、皆様にご満足していただけるよう努めて参りますので、今後とも当社とお片付けサービスKA+をよろしくお願い申し上げます。

令和4年7月15日
優秀安全運転事業所(金賞)を受賞しました

 自動車安全運転センターから優秀安全運転事業所 金賞の表彰を受けました。この表彰は自動車安全運転センターが実施する制度で、事業所ぐるみで運転記録証明書を活用し、安全運転、交通事故防止に努め、無事故無違反の一定の成果を上げた事業所に贈られるものです。

 廃棄物の収集運搬、一般貨物自動車運送事業を営み、日頃から安全運転を心がけなければならない当社にとりましては、運転業務だけではなく、プライベートでの運転でも、交通安全と事故防止への取り組みが評価された事は、非常に嬉しい出来事であります。

 今回の受賞を励みとし、「プラチナ賞」を受賞できるよう、全社一丸となってより一層の安全運転意識の向上と、技術・マナーの習熟に努め、これからもお客様の荷物や廃棄物の適正かつ安全な運搬輸送に取り組んで参ります。

表彰状授与の様子 表彰状授与の様子
表彰状授与の様子 表彰状
令和4年6月22日
江別清掃のお片付けサービスKA+をよろしくお願いします

 江別清掃のKA+(カタス)は、ご家庭の不要品のお片付け総合サービスです。
大きな物も大量の不要品も、廃棄物のプロが素早く、きれいに、正しく処分いたします。

 適正な分別や、重量物の運び出しは勿論のこと、江別市では収集・処理しないタイヤや、土や石、パソコン等のOA機器、テレビや冷蔵庫などの廃家電製品も対応いたします。

 昨冬の大雪による倒木や、潰れてしまった車庫や物置、藤棚などの解体、搬出も行っております。

 随時、新聞折込広告や、イオンタウン江別様店内での無料見積相談を行っておりますので、季節の節目、引越やリフォーム、実家の片付け等、「片付けたいな」と思ったときには、是非当社の『カタス』にご相談下さい。

KA+(カタス)新聞折込広告
KA+(カタス)EBRIにて撮影 KA+(カタス)ブース
令和4年2月15日
清掃作業員の永年勤続表彰を行いました。

 令和4年2月15日、当社清掃作業員の永年勤続表彰を行い、表彰状と記念品の授与されました。10年の長きにわたり、晴れの日も雪の日も、マイペースで元気に、江別市のごみステーションの収集業務に携わっていただいています。今後とも当社の発展のために引き続きよろしくお願いいたします。

 また、今年は、例年に無い大雪の影響もあり、収集車が住宅街の路地にまで入って行けず、作業員が表通りまでごみを運び出すケースが多発しております。そんな状況下でも、江別市民の皆様に、進路を譲っていただいたり、暖かいご声援・ご協力を多数頂いております。この場を借りて、篤く御礼申し上げます。

 春の訪れまでもう少し。江別のきれいな街並の維持のため邁進してまいります。

表彰状授与の様子 表彰状授与の様子
令和3年9月14日
看板広告の設置のお知らせ

 JR野幌駅北口、向かいのビルの外壁に、弊社の看板広告を設置いたしました。
野幌駅北口から外に出ると、ご覧いただけます。弊社の白い収集用車両3台の写真が目印です。
ご家庭のごみの事でお悩みになった際に、「そういえば、駅前の看板の清掃会社があったな」と思い起こしていただければ幸いです。

看板広告を設置の様子 看板広告を設置の様子
看板広告を設置の様子 看板広告
令和3年7月23日
野幌屯田兵村林にて環境活動を行いました。

 令和3年7月23日、開拓以前の植物相も一部残す野幌屯田兵村林にて、環境活動を実施しました。株式会社エコニクス様の指導の元、保全対象種の幼木に下草刈り作業から保護するためのマーキングを施しました。平成30年の大きな台風被害以降、ほぼゼロからの再スタートとなってしまいました。僅かな歩みでございますが、今後も永く継続して参ります。

環境活動の集合写真 環境活動の様子
環境活動の様子 環境活動の様子
令和3年5月10日
一般貨物自動車運送業の運行を開始しました

 令和3年5月10日 一般貨物自動車運送業(北自貨第215号)の運行を開始しました。今後、廃棄物の収集運搬だけではなく、引越など、きめ細やかなサービスを提供できるよう、鋭意努力してまいりますので、今後とも江別清掃㈱をよろしくお願い申し上げます。

令和3年1月5日
江別市のごみ収集作業の様子がテレビで放送されました

  2021年1月5日、江別市のごみ収集作業の様子が、HTB(北海道テレビ放送)の「イチオシ!! 」にて放送されました。

 江別市からごみステーションの収集運搬業務を協同受託されている江別リサイクル事業協同組合が取材され、弊社の収集業務の様子などが放映されました。
2021年も江別の街をきれいにするという使命に、真摯に取り組んでまいりますので、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

ごみ収集作業 ごみ収集作業
ごみ収集作業 ごみ収集作業
令和2年10月1日
江別市のごみ処理手数料が改定されました

 令和2年10月1日より、江別市のごみ処理手数料が値上げとなりました。これに伴い、一般のご家庭に訪問して収集する粗大ごみ等の一部価格を改定させていただきました。

 弊社では平成16年より16年間に渡り、社会情勢が変化する中、収集運搬料金の値上げをすること無く収集させていただけるよう努力してまいりました。それだけに江別市の処分負担割合の減額に伴う処理費用の変更は心苦しい限りでございますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 令和4年10月以降も、再び料金の改定がございますが、企業努力を行い、変更幅を出来るだけ縮小し、さらなるサービス品質の向上に努めてまいりますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

>> ごみ処理手数料価格表

令和2年8月13日
オリジナル泥除けを制作しました。

 弊社は江別市で創業してから約40年経過しておりますが、さらに江別市に根ざした企業活動に邁進しようという意気込みを込め、オリジナルの泥除けを制作いたしました。順次、車両に取り付け、地域の皆様にアピールしていきたいと考えております。
街中で見かけて、「そういえば捨てたいものがあったな」と頭に浮かんだ際には、ぜひ当社までお問い合わせ下さいませ(フリーダイヤル 0120-973-420)。

令和2年7月21日
優秀安全運転事業所表彰を受賞いたしました

 令和2年7月21日、自動車安全運転センター北海道事務所様より、優秀安全運転事業所表彰銅賞を拝受いたしました。
「優秀安全運転事業所表彰制度」は事業所全体で運転記録証明書を活用し、安全運転・交通事故防止に努め、一定の成果を上げた事業所を表彰するという制度です。

表彰状と銅賞授与後 表彰状授与中
今回は銅賞
表彰状と銅賞
銀賞・金賞を目指します

 弊社では、安全運転の励行、廃棄物の適切な収集運搬を心掛けておりますが、このような形で日頃からの取り組みが認められたことは大変うれしく思います。
今後も社員共々、公私にわたり、法令を遵守し、より優しい運転に取り組んでまいります。

令和2年5月29日
市民の皆様からの応援のお手紙などを沢山頂いています。ありがとうございます。

 外出の自粛など、不便な生活を余儀なくされておられるにもかかわらず、市民の皆様から収集作業員への応援や感謝のメッセージを多数いただいており、収集をしている社員にとって大変大きな励みになっています。頂戴したお手紙やメッセージは休憩室に掲示して、日々の活力の源にさせていただいております。あらためて温かいご声援に感謝申し上げます。

戴したお手紙やメッセージ 戴したお手紙やメッセージ
戴したお手紙やメッセージ 戴したお手紙やメッセージ

また、

  • 機械で巻き込んだ際にごみ袋が破裂しないよう、余裕をもった袋詰
  • 水気を減らして軽量化
  • ごみが飛散しないようしっかり口を縛る
  • 丁寧に分別

など感染リスクを抑えて円滑に収集作業が行えるよう、ごみの出し方でも気配りをいただいております。今後も感染リスク等に気をつけながら、収集作業を行っていきますので、市民の皆様の、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 さらに野幌商店街の『花のすみれ屋』様より、素敵なお花を頂戴いたしました。
コロナ禍で大変な中、お心遣いありがとうございました。

┏………・…………・…………・…………・………┓
野幌商店街 花のすみれ屋
江別市野幌町54−3
http://nopporo-s.com/shop/detail.php?sno=5
ペットの入店も可能な、とてもおしゃれな花屋さんです。
┗………・…………・…………・…………・………┛

戴したお手紙やメッセージ
令和2年5月22日
江別市役所・野幌高等学校・野幌遊楽街振興会へマスクを寄贈させていただきました

 コロナ禍による緊急事態宣言が6月からの解除の方向に進む中、いまだ感染予防、感染拡大防止に必要なマスクの在庫が乏しい状況を鑑み、江別市役所様、北海道野幌高等学校様、野幌遊楽街振興会様に、それぞれ1,000枚ずつ、わずかばかりですがマスクを寄贈させていただきました。

 感染予防に努めながら、学校の再開、経済活動の再開を進めていくうえでの一助となれば幸いです。今後も、弊社の本業である廃棄物の適切な収集運搬を営んでいくとともに、地元である江別市への応援をしてまいりたいと従業員一同考えております。

マスクを寄贈
江別市役所にて
マスクを寄贈
野幌高等学校にて
マスクを寄贈
野幌遊楽街振興会会長様宅にて
 

 

令和2年3月11日 安全衛生大会を開催しました。

 労働災害ゼロ、安全衛生水準の向上を目指して、社内安全衛生大会を開催しました。

 今回は新型コロナウイルスの流行を鑑み、規模・時間を大幅に短縮縮小し、参加者が十分な距離をとれるよう広い会場を借りうけ、分散して行う運びとなりました。また、マスク着用、手指消毒剤の設置、室内換気の徹底など十分な感染症対策を講じました。

 必要最小限の開催となりましたが、外部講師の方に、会社を良くしていくためには、声を掛け合う事がいかに大切か、大変貴重な講話を頂きました。


社長講話

社員代表による安全宣言

参加者の様子

講師講話

安全衛生活動報告
 

 今年のスローガンは『我々は、調和と喜びを持ち、一丸となって、地域の力となるよう労務災害ゼロに努める。』です。先行き不透明な市況ではありますが、社員一同、より一層安全で衛生的な作業を心がけ、江別市の生活インフラの一助になるよう邁進してまいります。

令和2年1月12日 北清グループ新年会が開催されました

 今年はグループの母体である北清企業株式会社が創業50周年という記念すべき年にあたり、ご来賓、関係各位の方々、北清グループ企業12社社員、総勢600名弱が全国より集まり、盛大に行われました。

北清グループ新年会 北清グループ新年会
旧車両 今の車両
車も随分変わりました!

 私たち江別清掃株式会社も40周年を過ぎ、これからも50年100年と江別市の皆様に愛される企業で有り続けたいと思いを新たにしておりますので、北清グループ各社ともども、今年も変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

平成31年3月13日 安全衛生大会を開催しました。

 労働災害、交通災害ゼロを目指して、安全衛生大会を開催いたしました。社内の安全衛生委員会のメンバーが中心となり、交通ルール危険予測試験、近年の道路交通法の変更点の再意識など、更なる意識・技術向上の為の取り組みを総勢37名にて行いました。

 創業40周年を迎え、私達は本年度のスローガン『自己意識の向上に務め、協調性を持った取り組みで地域の信頼を築き上げよう!』に基づき、より一層、地域の皆様のお役に立てるよう邁進してまいります。

ページ先頭へ移動する